[本部] アーカイブ
2012年01月04日
【青年部評議会】交流学習会 参加者募集!
青年評「交流学習会〜学ぼう!話そう!!楽しもう!!!」を開催します。
《チラシ掲載》
【日 時】2012年2月11日(土)
13時〜学習会
「労働組合における若手組合員の役割」
「県職労の福利厚生事業」
18時30分〜交流会
【場 所】山口南総合センター
(交流会は山口市葵「ことぶき」)
【参加対象者】青年部組合員
詳しくは各支部書記局もしくは本部までお問い合わせください。
多くの方のご参加をお待ちしています。
“昨年の様子”
2011年10月28日
教宣部から作品募集のお知らせ
県職労(教宣部)は、県職新聞(新春特集号・2012年1月1日号)に掲載する皆さんの作品を募集しています。
自分の趣味や作品をこの機会に発表してみませんか。
詳細は支部書記局または県職労本部(教宣部)までお問い合わせください。
募集作品
絵画・写真・書道・彫刻・工芸・焼き物・私の趣味・その他
(家族やペットの紹介、偶然撮れたおもしろ写真など何でも結構です!)
応募資格
組合員・福利厚生会(家族含む)
お子さんの作品も大歓迎です!
応募締切
11月21日(月)
そ の 他
掲載させていただいた方には、QUOカード(2,000円)を差し上げます。
紙面の都合上、全て掲載できない場合もありますのでご了承ください。
2011年09月22日
第43回県職労委員長杯ソフトボール大会【結果】
県職労は、9月17日(土)に第43回委員長杯ソフトボール大会を開催しました。
各支部から予選を勝ち抜いた9チーム+本部チームの
全10チームで熱戦を繰り広げた結果、
優勝は岩国支部(写真左)、準優勝は周南支部(写真右)でした。
参加された組合員の皆様、大変お疲れ様でした。
詳細は下記のとおりです。
2011年09月13日
第43回委員長杯ソフトボール大会【抽選結果】
県職労は、2011年9月17日(土)に第43回委員長杯ソフトボール大会を開催します。
各支部から予選を勝ち抜いた9チーム+本部チームの全10チームでのトーナメント戦となります。
抽選結果は下記のとおりです。
ファイルをダウンロード
会場は、やまぐちリフレッシュパーク(第1グラウンド)です。
なお、雨天の場合は中止とさせていただきます。
2011年07月04日
第33回県職労委員長杯バレーボール大会【結果】
県職労は7月2日(土)に山口リフレッシュパークメインアリーナにおいて、第33回委員長杯バレーボール大会を開催しました。
7支部8チームで激戦を繰り広げ、予選リーグを勝ち抜いた4チームで決勝トーナメント戦を行った結果、優勝は県庁(A)支部、準優勝は周南支部でした。
大会に参加された組合員のみなさん、お疲れさまでした。
2011年07月01日
県職労団体生命共済(スポット募集)
加入促進の取り組みとして、12月の通常募集とは別に、団体生命共済に加入されていない組合員・福利厚生会員を対象に、新規加入のスポット募集を行います。
募集期間:7月1日(金)〜7月29日(金)
2011年06月28日
第33回委員長杯バレーボール大会【抽選結果】
2011年7月2日(土)に山口リフレッシュパークで委員長杯バレーボール大会を開催します。
7支部8チームのエントリーがあり、事前に抽選した結果、下記のとおりとなりました。
ファイルはこちら
※選手の方は水分補給をしっかりしながら試合に臨んでください。
2011年06月09日
2011年度 自治労スポーツ大会山口県本部決勝大会
女子バレー(県庁支部)準優勝!中地連大会へ!
6月4日(土)に下関市で、自治労スポーツ山口県本部決勝大会が開催され、県職総支部代表として出場した県庁支部が見事準優勝を果たしました。
同日行われた、軟式野球の部には下関支部が出場しましたが、惜しくも初戦敗退しました。
女子バレーの部で準優勝した県庁支部は、7月8日から岡山県で開催される自治労中国地連選手権大会に山口県代表として出場します。
大会に参加された組合員の皆さん大変お疲れさまでした。
2011年05月16日
2011年度 県職労軟式野球大会 下関支部が優勝!
5月14日(土)に軟式野球大会を開催し、各ブロックを勝ち抜いてきた
岩国支部、萩・長門支部、下関支部、県庁支部の4チームが熱戦を繰り広げました。
晴天の下、各チーム日頃の練習の成果を発揮され、組合員同士の交流が図れた大会となりました。
優勝した下関支部チームは6月4日(土)下関市夢が丘公園野球場で開催予定の自治労スポーツ山口県本部大会に出場します。
参加された組合員の皆様、応援に来られた皆様、お疲れ様でした。
優勝した下関支部(写真上)
準優勝した岩国支部(写真下)
2011年05月10日
文化体育部
出場チーム決定!
5月14日(土)に山口市スポーツの森【第2球場】で開催予定の、2011年度県職労軟式野球大会の出場チームが出揃いました。
県内9支部を4ブロックに分けた、各ブロック代表チームによるトーナメント戦を行います。
【出場チーム】
東部:岩国
中部:萩・長門
西部:下関
県庁:県庁
この大会は自治労スポーツ大会県職労予選としており、優勝チームは県本部大会に出場することとなります。
なお、雨天の場合は5月21日(土)(※同会場)に延期となります。
2011年04月15日
青年部評議会 新規組合員のつどい 参加者募集!!
【日時】2011年6月11日(土)13時〜12日(日)12時
【場所】秋吉台家族旅行村
http://akr.kazokumura.com/
新しく組合に加入された組合員を中心に、労働組合の存在意義や基本的な考え方、さらには労働組合として取り組んでいる事業などを学習し、「労働組合」を正しく理解することを目的としたつどいを開催します!
新規組合員相互の交流を深めるための良い機会です。
詳しくは【こちら】をご覧ください。
2011年03月15日
2011年度 執行部体制が決まりました。
県職労選挙管理委員会は3月11日(金)に2011年度県職労執行部役員選挙の開票を行い、その結果、四役・執行委員18名全員が信任されました。
2011年02月18日
青年部評議会
青年評は2010年度独自アンケートを実施し、
その集約結果を基に、県職労春闘統一要求書への意見反映を求め
青年評独自意見書を県職労本部へ手交しました。
◆アンケート集約内容および独自意見書は組合員向け情報に掲載しました。
アンケートにご協力いただいた青年評組合員の皆様、ありがとうございました。
2011年度執行部役員選挙
県職労選挙管理委員会は2011年度執行部役員選挙の
立候補届の受け付けを2月10日に締め切りました。
なお、投票日は3月4日(金)、開票は3月11日(金)です。
告 示
(届出順)
2011年01月13日
団結の旗(権利編) HPにアップ
団結の旗(権利編)について、編集作業が完了したのでHPに掲載しました。
左側組合員メニューの「団結の旗」からアクセスできます。
(組合員専用ページのためID、パスワードが必要となります。詳しくは、本部または支部書記局までお問い合わせください)
2011年01月06日
「時間外勤務時間数調査」の実施について(協力依頼)
組合員のみなさんへ
連日の取り組みに敬意を表します。
県職労は、依然として増加傾向にある時間外勤務について、各職場での実態を把握し、改善に向けて取り組む資料にするため、「時間外勤務時間数調査」を実施します。
この調査は、全組合員で取り組む形にしておりますので、調査の趣旨を御理解いただき、ご協力をお願いします。
なお、詳細については、添付の依頼文書等を見ていただければと思います。個別の集計表も添付しておりますので、毎日のデータ管理にご利用いただければと思います。
組合員のみなさんの声を形にしていくためのものです。
ぜひご協力をお願いします
2011年01月04日
青年部評議会 交流学習会 参加者募集!
青年評「交流学習会〜学ぼう!話そう!!楽しもう!!!」を開催します
【日 時】2011年2月5日(土)
14時〜グループ討議
(テーマ「職場における若手職員の役割や問題点」)
18時〜交流会
【場 所】自治労山口県本部
3階大会議室
【参加対象者】青年部組合員
詳しくは各支部書記局もしくは本部までお問い合わせください。
多くの方のご参加をお待ちしています。
■写真は昨年の様子
2010年10月27日
現業労働評議会
現評新聞「ばね」Vol.6(2010.10.27付け)を発行しました。
詳しくは組合員向け情報をご覧ください。
2010年10月09日
文化体育部よりお知らせ
本日予定しておりました第42回委員長杯ソフトボール大会は、昨日からの雨により会場グランドが使用できる状況にないため中止となりました。
2010年10月04日
第42回委員長杯ソフトボール大会【抽選結果】
県職労は、2010年10月9日(土)に第42回委員長杯ソフトボール大会を開催します。
各支部から予選を勝ち抜いた10チーム+本部チームの全11チームでのトーナメント戦となります。
抽選結果は下記のとおりです。
ファイルをダウンロード
会場は、山口南総合センター(山口市大字名田島1218−1)
なお、雨天の場合は中止とさせていただきます。
2010年09月30日
ダム管理評議会
ダム管理評議会ニュース(2010.9.30付け)を発行しました。
詳しくは組合員向け情報をご覧ください。
2010年09月28日
組合員必携 「団結の旗」
2010年4月時点の修正を反映した「団結の旗」をアップしました。
権利編については、現在編集作業中です。作業完了次第アップします。
※ 閲覧にはID、パスワードが必要となります。詳しくは組合書記局までお尋ねください。
2010年09月09日
賃金対策部
県職労では、9月13日(月)〜30日(木)の期間に、支部・分会役員および希望する組合員を対象とした支部別賃金学習会を開催します。
現状認識や問題意識を深める取り組み強化を図りたいと考えますので、積極的な参加をお願いします。
開催日程および会場はこちら
2010年09月06日
第32回県職労委員長杯バレーボール大会【結果】
県職労は9月4日(土)に山口リフレッシュパークメインアリーナにおいて、委員長杯バレーボール大会を開催しました。
7支部8チームで激戦を繰り広げ、予選リーグを勝ち抜いた4チームで決勝トーナメント戦を行った結果、優勝は県庁(A)支部、準優勝は岩国支部でした。
猛暑の中、大会に参加された組合員のみなさま、お疲れさまでした。
10大会結果はこちら
2010年09月01日
第32回委員長杯バレーボール大会【抽選結果】
2010年9月4日(土)に山口リフレッシュパークで委員長杯バレーボール大会を開催します。
今年は7支部8チームのエントリーがあり、事前に抽選した結果、下記のとおりとなりました。
※選手の方は水分補給をしっかりしながら試合に臨んでください。
2010年08月10日
現業労働評議会
現評新聞「ばね」Vol.5(2010.8.10付け)を発行しました。
詳しくは組合員向け情報をご覧ください。
2010年08月09日
労働安全対策部
県職労は8月7日(土)に自治労山口県本部において「労働安全衛生学習会」を開催し、約30人の組合員が参加しました。
学習会では自治労本部法対労安部長の西田一美氏を講師に招き、「職場におけるハラスメント」と題し講義がありました。
また、昨年に実施したハラスメント実態調査の結果報告をし、それをもとに“ハラスメントを許さない職場環境作り”に向け、組合員の意識を深めました。
今後も県職労はハラスメントに対し相談窓口の設置や、相談体制の強化に取り組んでいきます。
2010年08月03日
青年部評議会 新規組合員のつどい
青年評は7月31日(土)に山口市維新百年記念公園で新規組合員のつどいを開催しました。
つどいには各支部から約20名の新しい組合員が参加し、組合組織や各種共済制度について学んだり、分散会では青年評常任委員を中心に意見交換を行いました。
また、今年はスポーツレクリエーションに新種目“ドッヂビー”を取り入れ、男女混合3チームに分かれ、激戦を繰り広げました。
交流会では、支部・年代をこえて、日頃の悩みから趣味など多岐に渡った話題で盛り上がりました。
今後も組合活動だけでなく職場やプライベートでの悩みを言える、助け合える仲間づくりの場を作っていきます。
2010年08月02日
中国地連スポーツ大会に出場!
7月30日〜8月1日にかけて鳥取県鳥取市にて、第32回全日本自治体職員等スポーツ大会中国地連選手権大会が開催され、軟式野球の部に山口県本部代表として県庁支部チームが出場しました。
県職県庁チームは第1試合、岡山県本部代表の津山市職員労働組合と対戦し、持ち前の粘り強い野球で臨みましたが、惜しくも3−2で敗退。残念な結果に終わりましたが、試合を通じチーム同士の連帯と友情の輪を広げる大会となりました。
2010年度 税務評議会委員会
県職労税務評議会は2010年度委員会を7月30日自治労山口県本部で開催しました。
委員会には各支部から約30名の委員が出席し、2009年度経過報告および2010年度運動方針(案)など第1号議案から3号議案まで提案がなされ、全会一致で可決しました。
新役員体制の下、税務職場に働く処遇改善、職場環境の整備を求め、取り組みを進めることを確認しました。
2010年07月29日
現業労働評議会
現評新聞「ばね」Vol.4(2010.7.29付け)を発行しました。
詳しくは組合員向け情報をご覧ください。
2010年07月09日
現業労働評議会
現評新聞「ばね」Vol.3(2010.7.9付け)を発行しました。
詳しくは組合員向け情報をご覧ください。
2010年07月05日
第44回青年部評議会定期大会
7月3日に自治労山口県本部で青年評定期大会を開催しました。
大会には各支部から約60名の代議員が参加し、2010年度運動方針など、当面の闘争方針を全会一致で可決しました。
青年評は引き続き支部青年部などとの連携を密にしながら、若年層ならではの問題点を見つけ出し、“健康で安心して働き続けられる職場”づくりに向け取り組みを強化します。
最後に新常任員の紹介があり、一年間新たな気持ちで取り組むことを全員で確認しました。
【2010年度青年評役員体制はコチラ】
2010年度 衛生医療評委員会
7月3日に自治労山口県本部で衛生医療評議会委員会を開催しました。
委員会開催にあたり、藤岡会長は「地域住民の命とくらしを守るため、必要なサービス体制の再構築、受益者格差の是正が必要。医療職場の存在意義を高め、働く職員の身分と雇用を守るため、粘り強く取り組みを進めないといけない。」と挨拶しました。
委員会には各支部から約30名の委員が出席し、部会別に2009年度経過報告および2010年度運動方針について提案がなされ、全会一致で可決しました。
この委員会の中で役員改選も行われ、藤岡会長以下13名の新体制で山積している諸問題の解決に向け取り組んでいくこととしました。
【2010年度衛生医療評役員体制はコチラ】
2010年06月22日
県職労団体生命共済の新規加入の臨時募集
【対 象 者】 県職労組合員及び福利厚生会員で団体生命共済に未加入の方
【募集期間】 6月22日(火)〜7月12日(月)
【共済期間】 2010年9月1日〜2011年3月31日
【申込方法】 次の申込書を打ち出し、必要事項をご記入いただいた上、各支部へ提出願います。
【制度内容】 次のPDFをご覧ください。
PDF(募集パンフレット)
※同募集に関するご質問等は、県職労本部または各支部書記局までお問い合わせください。
2010年06月21日
県職連合第9回定期大会 県職労第72回定期大会を開催します。
【日時】6月26日(土)9時00分〜
【会場】山口県健康づくりセンター
多目的ホール
今大会では「原点」を基調とし、公務員制度改革や「新・県政集中改革プラン」をはじめとする、行政改革など山積みする課題に対し積極的な取り組みを行い、将来に希望のもてる労働条件への改善を目指します。
なお、定期大会に向け、分会オルグを実施中です。
ご意見、ご質問等ありましたらお気軽にお申し出ください。
2010年06月08日
現業労働評議会
現評新聞Vol.2(2010.6.7付け)を発行しました。
詳しくは組合員向け情報をご覧ください。
2010年度 自治労スポーツ大会山口県本部決勝大会
軟式野球(県庁支部)準優勝!中地連大会へ!
6月5日(土)に柳井市で、自治労スポーツ山口県本部決勝大会が開催され、県職総支部代表として出場した県庁支部が見事準優勝を果たしました。
同日、田布施町で行われた女子バレーの部には、同じく県庁支部が出場しましたが、惜しくも初戦敗退しました。
軟式野球の部で準優勝した県庁支部は、7月30日から鳥取県鳥取市で開催される自治労中国地連選手権大会に山口県代表として出場します。
大会に参加された組合員の皆さん大変お疲れさまでした。
2010年05月20日
2010年度 農改評総会
農業改良評議会は5月19日に2010年度総会を開催しました。
冒頭、石津会長は「行政改革により、私たちの職場環境は悪化、不安は増す一方だが、まずは人員確保が前提であり、職場の声を当局に強く訴えることが不可欠である。」と挨拶しました。
総会には各支部から代議員として約20名の出席があり、2010年度運動方針、当面の闘争方針などの議案を全会一致で可決しました。
この総会の中で、役員の改選も行われ、新会長に柳井農林事務所の中野氏が選任されました。
中野新会長以下17名の新体制で山積している諸問題の解決に向け取り組んでいくこととしました。
2010年05月19日
土木評議会
2010年度土木評議会の執行体制が決まりました。
新執行体制はコチラ
三役4名、各出先機関から幹事10名、特別幹事3名、中央執行委員1名、
合計18名の新体制で1年間取り組んでいきます。
各職場で組織や業務に関して問題点があれば、担当幹事へ報告してください。
2010年05月17日
現業労働評議会
現評新聞Vol.1(2010.5.17付け)を発行しました。
詳しくは組合員向け情報をご覧ください。
2010年度 県職労軟式野球大会 県庁支部が連覇!
5月15日(土)に軟式野球大会を開催し、各ブロックを勝ち抜いてきた
徳山支部、萩・長門支部、宇部・美祢支部、県庁支部の4チームが熱戦を繰り広げました。
晴天の下、各チーム日頃の練習の成果を発揮され、組合員同士の交流が図れた大会となりました。
優勝した県庁支部チームの瀧監督(道路建設課)は
「勝因は灘投手の安定した好投と日頃の練習の成果。
県本部大会には一昨年・去年も出場したが強豪の市町職労に負けている。
今年こそは1勝して是非中国大会に出たい。」と意気込みを語られました。
自治労スポーツ山口県本部大会は6月5日(土)柳井市ビジコム柳井スタジアム(旧:柳井市民球場)で開催予定です。
参加された組合員の皆様、応援に来られた家族の皆様、お疲れ様でした。
スコア表
連覇を達成した県庁支部(写真上)
準優勝の宇部・美祢支部(写真下)
2010年05月14日
第19回保健・医療・福祉マンパワーを求める山口県集会に参加
県医療等関連労働組合連絡協議会と自治労県本部主催のマンパワーを求める集会が
5月8日(土)山口市において開催され、県職労からは約40名の組合員が参加しました。
集会では保育・医療職場の問題点の共有を図るとともに、安心・安全な公共サービス
確立を目指した運動を進めることを確認しました。
また、基調講演では「健康にいきるために…公的病院の役割」と題し、自治体病院の
役割や介護・看護職場の改善の必要性について提起されました。
集会終了後、地域医療の必要性や保育環境への理解などを訴えるビラ配布行動とデモ行進を行いました。
2010年05月06日
連合山口第81回県中央メーデーに参加
「すべての働くものの連帯で『平和・人権・労働・環境・共生』に取り組み、
労働を中心とする福祉型社会と自由で平和な世界をつくろう!」
4月29日から5月1日にかけて県内8カ所でメーデーの開催がありました。
なかでも、4月29日に山口市維新公園で開催された県中央メーデーには、県内の各地域協議会から組合員や家族、約2000人が参加し、そのうち県職労からは約190名の参加がありました。
集会終了後には、シュプレヒコールをしながらデモ行進し、働く仲間が心を一つに「団結」を強める集会となりました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
2010年03月17日
衛生医療評
衛生医療評ニュース9(2010.3.17付け)を発行しました。
詳しくは組合員向け情報をご覧ください。
2010年03月15日
2010年度 執行部体制決まる
県職労選挙管理委員会は3月12日(金)に2010年度県職労執行部役員選挙の開票を行い、その結果、四役・執行委員18名全員が信任されました。
2010年02月22日
ダム管理評議会
ダム管理評議会ニュース(2010.2.22付け)を発行しました。
詳しくは組合員向け情報をご覧ください。
2010年02月15日
2010年度執行部役員選挙
県職労選挙管理委員会は2010年度執行部役員選挙の
立候補届の受け付けを2月12日に締め切りました。
なお、投票日は3月5日(金)、開票は3月12日(金)です。
告 示
(届出順)
2010年01月13日
2009年度退職者説明会の開催について
県職労は2009年度をもってご退職される組合員(準組合員を含む)及び福利厚生会員を対象に、下記のとおり退職者説明会を開催します。
説明会では、県職労の各種共済の継続手続きや県職労財形(ろうきん財形)、出資金請求などの退職後の取扱いを説明しますので、対象の方は出席をお願いします。
2009年12月07日
県職連合第8回・県職労第71回臨時大会を開催
県職連合及び県職労は、12月4日(金)に臨時大会を開催し、各支部から130名の代議員が出席する中、次期山口市議会議員選挙に元県職労中央執行委員の「小田村克彦」氏を組織内候補として擁立することを可決し、県職労運動として全力で取り組むことを確認しました。
2009年10月22日
第49回現業労評定期大会
将来に希望がもてる『職の確立』
生活維持する賃金制度の確立めざす
県職労現業労評は10月17日に自治労会館で第49回定期大会を開催した。
大会には各支部から代議員・特別代議員として約45名の参加があり、2009年度運動方針など、当面の闘争方針を全会一致で可決した。
大会では、執行部から「我々を取り巻く厳しい情勢から予断を許さない状況にあり、今後は身分・雇用を守る身分闘争に取り組みをシフトしていく必要がある。住民ニーズにマッチした『業務・存在感』を現業業務のあり方議論を通じ追求し、県民から指示される職の確立を目指し、領域拡大や業務の位置づけの明確化などに取り組む」と提案した。
質疑では、@人事院臨時勧告への対応、A選挙闘争への取り組み−などについて意見が出された。これに対し、執行部は、@人事委員会に臨時勧告を出させなかったことについては、取り組みの成果と認識している。我々の賃金等が政治の道具として扱われることのないよう今後も注視していく必要がある、A我々の声が政治に反映されなければならない。我々の声を政治に届けるべく今後においても政治闘争は勝ち続けていかなくてはならない−と答弁した。
大会終了後には、組合員相互の親睦を図ることを目的として「現評議長杯ボウリング大会」を開催した。優勝は、2ゲーム合計が404というプロ顔負けのスコアをたたき出した農林総合技術センター畜産技術部の河本さんでした。
2009年10月13日
第41回県職労委員長杯ソフトボール大会
県職労は、10月10日(土)に第41回委員長杯ソフトボール大会を開催しました。
各支部から予選を勝ち抜いた10チーム+本部チームの
全11チームで熱戦を繰り広げました。
優勝は昨年に続き県庁A!準優勝は宇部・美祢支部。
詳細は下記のとおりです。
2009年10月06日
青年部評議会 第3回ユースセミナーを開催しました。
青年評は10月3日(土)に、自治労山口県本部でユースセミナーを開催し、
県内から約35名の青年評組合員が参加しました。
セミナーでは5つのグループに分かれ、労働組合について日頃疑問に思っていることや問題点、
またそれに対する改善策など、活発な議論を交わしました。
今後も組合員1人1人が組合活動に積極的に参加できるよう、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
2009年09月11日
ブロック別賃金学習会を開催します。
県職労では、9月30日(水)〜10月2日(金)の期間に、支部・分会役員および希望する組合員を対象としたブロック別賃金学習会を開催します。
開催日程は次のとおりです。
ファイルをダウンロード
2009年09月07日
第31回県職労委員長杯バレーボール大会
県職労は、9月5日(土)に第31回委員長杯バレーボール大会を開催しました。
大会には各支部から6チームが参加し、熱戦を繰り広げた結果、
優勝は岩国支部。準優勝は徳山支部。
大会に参加された組合員のみなさん、お疲れ様でした。
詳細は別添のとおり
09結果
2009年07月13日
青年部評議会 新規組合員のつどい
7月11日(土)〜12(日)にかけて、美祢市秋吉台家族旅行村で新規組合員のつどいを開催しました。
つどいには県内から約35名の新しい組合員が参加し、組合について学んだり、分散会で意見交換を行いました。また、ソフトバレーボールで汗を流したりバーベキューを行い、仲間同士で楽しく交流することができました。こういった取り組みにより、今後も組合活動だけでなく職場や業務、プライベートでの悩みを言える、助け合える仲間づくりの場を作っていきたいと思います。
2009年07月07日
林務評ニュース81
林務評ニュース81(2009年7月7日付)を発行しました。
第43回青年部評議会定期大会
7月3日に自治労会館で定期大会を開催しました。
大会には各支部から約60名の代議員が参加し、2009年度運動方針など、当面の闘争方針を全会一致で可決しました。
青年評は引き続き支部青年部などとの連携を密にしながら、若年層ならではの問題点を見つけ出し、“健康で安心して働き続けられる職場”づくりに向け取り組みを強化します。
2009年06月23日
自治労スポーツ大会山口県本部決勝大会
女子バレー(県庁支部)準優勝!中国大会へ
軟式野球(県庁支部)惜敗・・・来年への雪辱誓う
6月20日(土)に山口南総合センターで、自治労スポーツ山口県本部決勝大会が開催され、女子バレーの部で、県職総支部代表として出場した県庁支部が準優勝しました。
軟式野球の部では、県庁支部が惜しくも初戦で敗退しました。
女子バレーの部で準優勝した県庁支部は、7月4日から島根県松江市で開催される自治労中国地連選手権大会に山口県代表として出場します。
大会に参加された組合員の皆さん大変お疲れさまでした。
2009年05月19日
2009年度 県職労軟式野球大会 県庁支部が優勝!
5月16日(土)に軟式野球大会を開催し、各ブロックを勝ち抜いてきた
岩国支部、山口支部、宇部・美祢支部、県庁支部の4チームが熱戦を繰り広げました。
昨年に続き連覇達成した県庁支部(写真右上)
準優勝の宇部・美祢支部(写真右下)
参加された選手の皆さん、お疲れ様でした。
なお、優勝した県庁支部チームは6月20日(土)に開催される
自治労スポーツ大会山口県本部大会に出場します。
支部・分会役員学習会開催日程決まる
県職労では、5月26日(火)〜6月16日(火)の期間に各支部において、支部・分会役員を対象とした学習会を開催します。開催日程は組合員情報をご覧ください。
2009年03月16日
2009年度 執行部体制決まる
県職労選挙管理委員会は3月13日(金)に2009年度県職労執行部役員選挙の開票を行い、その結果、四役・執行委員18名全員が信任されました。
投票結果はコチラ
2009年03月02日
第253回中央委員会〜満場一致で全議案承認〜
3月1日、自治労会館で各支部の中央委員約30名の参加のもと、第253回中央委員会を開催し、確定闘争の取組総括などの一般経過報告をした後、2009春闘方針(案)や県職労独自要求(案)など提起し、全5議案が満場一致で承認された。
2008年10月28日
2008確定闘争スタート
県職労は、10月28日に中央執行委員に各支部長を加えた拡大闘争委員会規模で、2008確定闘争重点要求書を三好総務部長に手交。同じく、現業労評は、本部常任委員会規模で賃金労働条件に関する独自要求書を手交し、2008確定闘争がスタートしました。
目標
@賃金合理化阻止
A人事委員会勧告の完全実施
B重点要求の前進
日程
10月28日 重点要求書手交
現評独自要求書手交
11月 4日 副知事回答交渉
場所
県職労本部大会議室
※交渉団
・拡大闘争委員会(中央執行委員、支部代表)
・現評拡大闘争委員会(本部現評常任委員、支部現評代表)
※今後の交渉日程や支部オルグを含めた具体的戦術については、「拡大闘争委員会」で決定します。
第40回委員長杯ソフトボール大会を開催!
県職労は、10月18日(土)に第40回委員長杯ソフトボール大会を開催しました。
大会には各支部から10チーム+本部チームが参加し、熱戦を繰り広げました。
優勝は県庁A!準優勝は防府支部。
詳細は別添のとおり。
2008年10月14日
第48回現業労評定期大会
新たな運動の再構築へ・・・!
10月11日に自治労会館で現業労評第48回定期大会を開催した。
大会には各支部から代議員や特別代議員など約45名が参加し、2008年度運動方針など、当面の闘争方針を全会一致で可決した。
運動方針では、「これまでの小手先の変化では、守れない状況に追い込まれている。そのため新たな運動の再構築が必要である」。と執行部が提案した。
再構築の内容は、業務は多様化、煩雑化しているにも関わらず、賃金格差は拡大の一途をたどるという矛盾を生じている。また、業務の内容には関わらず、「現業職員」ということだけで、攻撃をされているという状況が生じている。このことから、職の確立と県民との連携による自治体責任に基づいた質の高い公共サービスの確立をめざして、「現業業務のあり方」議論をさらに推進していくとした。
2007年09月03日
第29回委員長杯バレーボール大会を開催
県職労は、9月1日(土)に第29回委員長杯バレーボール大会を開催した。
大会には各支部から9チームが参加し、熱戦を繰り広げた。
優勝は県庁支部A。準優勝は下関支部!詳細は別添のとおり
ファイルをダウンロード
2007年06月27日
自治労スポーツ大会山口県本部決勝大会
女子バレー(県庁支部)優勝!中国大会へ
軟式野球(徳山支部)惜敗・・・来年への雪辱誓う
6月23日(土)に大和総合運動公園で、自治労スポーツ山口県本部決勝大会が開催され、女子バレーの部で、県職総支部代表として出場した県庁支部が、見事接戦を制して優勝を果たした。軟式野球の部では、徳山支部が惜しくも初戦で敗退した。
女子バレーの部で優勝した県庁支部は、8月10日から尾道市で開催される自治労中国地連選手権大会に山口県代表として出場し、全国大会を目指す。
大会に参加された組合員の皆さん大変お疲れさまでした。
2007年06月04日
2007年度県職労スポーツ大会開催計画
2007年度県職労スポーツ大会の開催日が一部変更になりました。
毎年開催しております「現評スポーツ大会」については、残念でありますが、中止することとなりました。
変更日程につきましては次のとおりです。
ファイルをダウンロード
2007年05月23日
支部・分会役員学習会開催日程決まる
県職労では、5月25日(金)〜7月6日(金)の期間に各支部において、支部・分会役員を対象とした学習会を開催します。開催日程は次のとおりです。
ファイルをダウンロード
2007年05月22日
自治労軟式野球大会県職労予選
県職労は5月19日(土)に山口市スポーツの森第2球場で、自治労スポーツ大会軟式野球の県職労予選を開催した。
スコアは次のとおりです。
ファイルをダウンロード